第22回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム
(第5回日本太陽光発電学会学術講演会)
【主催】 日本太陽光発電学会
【共催】 東京理科大学
【後援】 葛飾区
【会期】 2025年7月2日(水)~4日(金)の3日間
【場所】 東京理科大学 葛飾キャンパス 図書館大ホール
住所:〒125-8585 東京都葛飾区新宿6-3-1
TEL:03-5876-1717
(JR常磐線(東京メトロ千代田線)「金町」駅/京成金町線「京成金町」駅下車、徒歩8分)
【開催形態】 現地開催(Web配信は実施しません)
※口頭発表/ポスター発表は、昨年と同様、プログラム委員の採点により決定
【特別講演】 7月2日 午後に特別講演(公開)を行います。
本特別講演に限り、参加費無料でご参加いただけます。
(7月3日~4日の講演は参加費が必要です。)
【意見交換会】 7月3日(木) 19時~ 葛飾キャンパス 食堂にて意見交換会を開催いたします。
(別途、参加登録と意見交換会参加費のお支払いが必要です)
【募集する一般講演の内容】
(1) シリコン系、化合物薄膜、超高効率・集光型、色素増感・有機薄膜、ペロブスカイト、第3世代等の各種太陽電池セル・モジュールの材料・作製プロセス・評価技術・信頼性等に関するあらゆる内容
(2) 新規用途開拓(BIPV、車載、ソーラーシェアリング、軽量、水上、衛星応用、IoT応用、光無線給電応用)、宇宙太陽光発電、O&M、リサイクル、ライフサイクルアセスメント、Solar to X等と関連技術
(3) 太陽光発電システム(系統連系技術、フィールド試験、大規模発電)、パワーコンディショナ、蓄電システム、エネルギーマネージメント、バーチャルパワープラント、デマンドレスポンス、アグリゲータ等と関連技術
(4) 国や地方自治体のエネルギー政策、導入普及と地域連携、電力市場等
【発表資格】
本シンポジウムでの発表は招待講演を除き、日本太陽光発電学会会員に限られます。会員でない方が発表する場合は、投稿前に入会手続きをお願いいたします。なお、学生の方に限り、非会員の方が筆頭著者で発表される場合は、共著者1名以上が会員であれば、非会員の区分で投稿いただけます。ただし、奨励賞の対象にはなりませんのでご注意ください。
太陽光発電学会入会申込みはこちら
【予稿用テンプレート】
こちらからダウンロードの上、ご利用ください:テンプレートのダウンロード
一般講演申込&予稿原稿投稿ページはこちら
【一般講演投稿締切】 2025年5月9日(金)17:00
シンポジウム&意見交換会参加費
変更・取消について
下記期日までは、お申込いただいた参加登録サイトにて登録内容の変更・取消が可能です。
(登録時にご自身にて設定されたIDとパスワードが必要となります)。
※ご入金後は理由の如何を問わず一切返金できませんのでご了承ください。
- 早期登録は、原則、期限までの参加登録と参加費のお支払いの完了をもって適用いたします。銀行振込をご選択で振込予定日が確定している場合は、支払方法の登録時に「振込予定日」を入力してください。振込予定日および早期登録期限を過ぎてもお支払いが無い場合は早期登録料金の適用ができない場合がありますのでご了承ください。
シンポジウム参加費 | 一般会員 |
一般非会員 | 学生会員 | 学生非会員 |
早期登録 |
12,000円 | 22,000円 | 3,000円 | 5,000円 |
通常登録 (2025年6月7日(土)以降) |
22,000円 | 32,000円 | 5,000円 | 7,000円 |
意見交換会参加費 | 一般 | 学生 |
参加申し込み締切日:ー |
8,000円 | 4,000円 |
現地参加のみとなります。(オンライン配信はございません。)
*参加費のお支払いは銀行振込に加えて、クレジットカード決済が可能です。
*クレジットカードでのお支払いの場合(Visa、Master、JCB、Amex、Diners)
- 決済ページ(ベリトランス社の決済サービス)にお進みいただき、クレジットカード情報をご入力ください。即時決済となります。
- 決済ページはセキュリティサービス 3Dセキュア(本人認証サービス)を使用しております。
※カードの利用明細には、学会名・講演会名ではなく、近畿日本ツーリストと記載されます
※一度決済に失敗すると、再度の決済ログインができません。何らかの理由で、決済が失敗した場合は、jpvs2025-rgst@or.knt.co.jpまで、メールでお問い合わせください。
*意見交換会のみの参加はできません。